框戸
SUMMARY
製品概要
框戸(かまちど)とは、上下左右それぞれ一本ずつ太めの角材を使って枠組を作り、枠の内側に板やガラスをはめた戸を指します。
框戸の枠である框には十分な太さがあり、衝撃に耐えうる強度も備わっているため、内側にはめる板やガラスの面を大きく取ることができます。
内側にガラスをはめたタイプのものは、採光が必要となる玄関先やリビングなどでよく使われます。
また、框戸には無垢材が使われるため、月日を経るごとに色味が変化していき、その変化を楽しむことができるのもポイントです。
框に用いる木材や内側にはめるガラスを選んで製作するため、オーダーメイドならではの楽しみがあるのも魅力のひとつです。
FEATURE
特徴
-
・框の膨張・収縮が小さい
-
・デザインの幅が広い
-
・ガラス張りタイプは採光面が広い
PATTERN
パターン
-
・框戸
框組みで作られた通常のタイプです。 上下左右それぞれ一本ずつ太めの角材を使って作られた枠のことを「框」と言い、框の内側に板やガラスをはめた構造を「框組み」と言います。 内側に鏡板(框戸の内側にはめる一枚板のこと)をはめたものは一般住宅でも開き戸や引き戸としてよく使われています。 ガラス板をはめたものは店舗の入口などで良く使われる他、一般住宅でも玄関とリビングをつなぐ開口部で使われることがあります。
-
・唐戸
框戸の内側を桟(さん)や束(つか)で区切り、それぞれの余白スペースに板やガラスを入れたものです。 桟は框戸の中央部分に横向きに組まれている部分、束は縦向きに組まれている部分をそれぞれ指します。 桟と束で内側を区切ることにより、上半分にガラスを、下半分に板を入れることなどでき、デザインの幅が広がります。
-
・ガラリ戸(よろい戸)
框戸の内側に細長い板が間隔を空けて平行に並んだガラリと呼ばれるパーツがはめられたものです。 ガラリを付けることによって風と光を通しやすくなる一方、視線は遮ることができます。